
東芝電子レンジ 容量17L 庫内ブラットモデルER-WS17とER-SS17Aの違いを比較します。
ワンタッチであたためできる単機能レンジER-WS17の口コミや仕様を紹介します。
ER-WS17とER-SS17Aの違いは
ER-WS17は
より見やすい液晶になった。
ER-SS17Aは
価格が安い。
つまり
ER-WS17はホワイトバックライト液晶にこだわるならいいでしょう。
ER-SS17Aは価格を重視するならどうぞ。
ER-WS17の口コミは
ターンテーブルはないので四角いコンビニ弁当などを温めても、コツコツぶつかることもありません。機能的には何の不満もない機種です。
パワフルな印象を受けた。あっためたときのムラをあまり感じたことがない。
などの旧型のER-SS17Aの口コミからも期待できます♪
ER-WS17の口コミや仕様を含めて詳細は本文をご覧ください。
こちらのリンク先で
ER-WS17を検討しているあなたはぜひチェックしてくださいね。⇩
旧型のER-SS17Aを検討しているあなたはぜひチェックしてくださいね。⇩
目次
ER-WS17とER-SS17Aの違いを比較
東芝電子レンジ 容量17L 庫内ブラットモデルER-WS17とER-SS17Aの違いをそれぞれの良いところを示して比較します。
ER-WS17は
より見やすい液晶になった。
ER-SS17Aは
価格が安い。
それでは詳細を確認しましょう。
ER-WS17の良いところ
より見やすい液晶になった
オレンジバックライト液晶は見ずらいという口コミが多かったからか、ホワイトバックライト液晶になっています。

オレンジだと目がちかつくのかもしれないですね。
ER-SS17Aの良いところ
価格が安い
ER-SS17AはER-WS17よりも約4千円安い。(2021年9月2日時点Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング最安値より)
ER-SS17Aは型落ち品なので、価格が安くなっていることを理解しておきましょう。
価格はタイミングなどで変動するので、1つの参考として考えてくださいね。
2021年9月2日時点Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング最安値
ER-WS17:19,800円
ER-SS17A:15,969円
もう一度確認すると
ER-WS17はホワイトバックライト液晶にこだわるならいいでしょう。
ER-SS17Aは価格を重視するならどうぞ。
ER-WS17を検討しているあなたはぜひチェックしてくださいね。⇩
旧型のER-SS17Aを検討しているあなたはぜひチェックしてくださいね。⇩
ER-WS17の口コミについて
東芝電子レンジ 容量17L 庫内ブラットモデルER-WS17の直接の口コミはまだないです。
旧型のER-SS17Aの口コミをみてみると
ターンテーブルはないので四角いコンビニ弁当などを温めても、コツコツぶつかることもありません。機能的には何の不満もない機種です。
静かだと思います、操作音も消せましたし。
説明書を見なくてもすぐ使えるくらいシンプルです。
パワフルな印象を受けた。あっためたときのムラをあまり感じたことがない。
2年使って、たまに拭く程度でいつも綺麗に保てた。
などがあります。
温めるだけと割り切れば、ER-WS17でいいとは思います。
ER-WS17を検討しているあなたはぜひチェックしてくださいね。⇩
旧型のER-SS17Aを検討しているあなたはぜひチェックしてくださいね。⇩
ER-WS17の仕様について
東芝電子レンジ 容量17L 庫内ブラットモデルER-WS17の仕様をER-SS17Aと対比して以下の表で示します。
| ER-WS17 | ER-SS17A | |
|---|---|---|
| 総庫内容量 | 17L(フラット庫内) | 同じ |
| 使用人数 | 1人 | 同じ |
| オーブン・グリル加熱方式 | ||
| オーブン温度調節範囲 | ||
| レンジ出力(W) | 900:最大1分30秒(600)/600・500連続 200相当 | 同じ |
| ヒーター | ||
| 省エネ設計 | 省エネ基準達成 オートパワーオフ | 同じ |
| 掲載メニュー数(自動メニュー数) | ||
| 庫内有効寸法(mm) (幅x奥行x高さ) | 273× 315× 181 | 同じ |
| 外形寸法(mm) (幅x奥行x高さ) | 458×354×281 | 同じ |
| 質量 | 約10kg | 同じ |
| 電源 | AC 100V (50Hz-60Hz共用) | 同じ |
| 定格消費電力 | レンジ1,350W | 同じ |
| 年間消費電力量(50/60Hz) | 59.9kWh/年 | 同じ |
| 年間消費電力量(50/60Hz) レンジ機能部分 | 59.9kWh/年 | 同じ |
| 年間消費電力量(50/60Hz) オーブン機能部分 | ||
| 年間消費電力量(50/60Hz) 待機時部分 | 0.0kWh/年 | 同じ |
| 搭載センサー | 絶対湿度センサー | 同じ |
| 2段熱風コンベクション | ||
| トースト機能 | ||
| スチーム機能 | ||
| スチーム給水方式 | ||
| スチームあたため | ||
| 解凍 | 手動 | 同じ |
| 庫内コーティング | ||
| 自動お手入れ | ||
| 脱臭 | ||
| 表示 | バックライト液晶表示(ホワイト) | オレンジバックライト液晶表示 |
| スマホ連携操作 | ||
| 音声設定(スマートスピーカー) | ||
| 後ろピッタリ置きOK | ||
| 付属品 | 取扱説明書 | 同じ |
それではその他の主な特徴などを紹介します。
フラット庫内

食品の出し入れも、庫内のお手入れもラクチン。
あたため機能
あたため/冷凍ごはん・冷凍おかず/のみもの/お弁当から選んで、ワンタッチであたためできます。
タテ開き扉

置き場所に制限されにくいです。
まとめ
東芝電子レンジ 容量17L 庫内ブラットモデルER-WS17とER-SS17Aの違いは
ER-WS17は
より見やすい液晶になった。
ER-SS17Aは
価格が安い。
つまり
ER-WS17はホワイトバックライト液晶にこだわるならいいでしょう。
ER-SS17Aは価格を重視するならどうぞ。
ER-WS17の口コミは
ターンテーブルはないので四角いコンビニ弁当などを温めても、コツコツぶつかることもありません。機能的には何の不満もない機種です。
パワフルな印象を受けた。あっためたときのムラをあまり感じたことがない。
などの旧型のER-SS17Aの口コミからも期待できるでしょう。
ER-WS17を検討しているあなたはぜひチェックしてくださいね。⇩
旧型のER-SS17Aを検討しているあなたはぜひチェックしてくださいね。⇩










