商品情報

いいねしたくなるものを集めました。本ページはプロモーションが含まれています。

炊飯器

RC-10ZWXとRC-10ZWWの主な違いと特徴を解説!東芝真空圧力IHジャー炊飯器

投稿日:

RC-10ZWXとRC-10ZWWは、東芝の最上位クラスである真空圧力IH炊飯器「炎匠炊き」シリーズの兄弟モデルです。2024年6月に発売されたRC-10ZWWは、「匠の追い炊き」やスマホ連携を搭載し上位モデルとして登場し、2025年7月にはさらに高級仕様のRC-10ZWXが発売されました。両者は共通性能も多く、価格差や細かい機能で選び分ける必要があります。本記事では、基本情報や仕様比較、口コミをもとに、それぞれの特徴やおすすめの選び方をわかりやすく解説します。

RC-10ZWXとRC-10ZWWの基本情報

項目 RC-10ZWX RC-10ZWW
発売時期 2025年7月 2024年6月
価格帯 約147,000円 約59,400円〜76,500円
カラー展開 グランブラック グランブラック/グランホワイト
保温機能 真空保温(最大40時間)
できたて保温(12時間)
真空保温(最大40時間)
追い真空 あり なし
乾燥コース あり なし
内ぶたの仕様 エンボス加工、食洗器対応、取り外しやすい 通常仕様、非対応
銘柄炊き分け 70銘柄対応 68銘柄対応
スマホ連携 対応 対応
本体質量 約6.2kg 約6.3kg
サイズ(幅×奥行×高さ) 253×328×246mm(ふた開時:高さ441mm) ※共通

 

RC-10ZWXを検討しているあなたはぜひチェックしてくださいね。⇩

東芝真空圧力IHジャー炊飯器5.5合炊き RC-10ZWX グランブラック
created by Rinker

RC-10ZWWを検討しているあなたはぜひチェックしてくださいね。⇩

東芝真空圧力IHジャー炊飯器5.5合炊き RC-10ZWW グランブラック・グランホワイト
created by Rinker

RC-10ZWXの概要・特長

RC-10ZWXは、東芝の真空圧力IH炊飯器「炎匠炊き」シリーズの最新最上位モデルとして、2025年7月に発売されました。最大の特徴は、炊きたての美味しさを長時間キープできる真空保温最大40時間に加え、新たに搭載された追い真空機能によって、保温中のご飯の品質をさらに向上させています。また、忙しい現代人にうれしい乾燥コースや、内ぶたの食洗器対応、取り外しやすい設計など、お手入れのしやすさにも配慮された設計となっています。その他、炊飯メニューも非常に豊富で、70銘柄の銘柄炊き分けや「匠炊き」「極匠」「食感炊き」など、多彩な炊き分け機能が充実。価格は約147,000円前後と高額ですが、その分高機能で使い勝手に優れたプレミアムモデルとして位置付けられています。

RC-10ZWWの概要・特長

RC-10ZWWは、2024年6月に登場したハイエンドモデルで、RC-10ZWXの一つ前の型にあたります。価格帯は約59,400円~76,500円と比較的手に取りやすく、それでいて真空圧力IHや銘柄炊き分け、匠炊きなどの多彩な機能を搭載。カラーバリエーションとしてグランブラックとグランホワイトの2色展開があるのもポイントです。最大40時間の真空保温、68銘柄対応の炊き分け、調理メニューや冷凍ご飯コースなども搭載されており、家庭用としては非常に高い実力を誇ります。加えて、スマホアプリとの連携機能もあり、予約時間の確認や変更、銘柄に合わせた炊飯設定などがスマホで行える利便性も魅力です。最新機能を十分に搭載しながらもコストを抑えた、コストパフォーマンスの高いモデルといえるでしょう。

両モデルの共通点

RC-10ZWXとRC-10ZWWは、いずれも東芝の高性能炊飯器「炎匠炊き」シリーズに属し、基本的な性能は非常に近い設計になっています。加熱方式は真空圧力IHで、最大炊飯容量は1.0L(5.5合炊き)。年間消費電力量はRC-10ZWXが87.7kWh、RC-10ZWWが87.5kWhとわずかな違いで、いずれも省エネ設計です。本体質量は約6.2〜6.3kg、サイズも253×328×246mm(蓋開時高さ441mm)と同一。内釜は厚さ7mmの備長炭かまど丸釜で、内面はダイヤモンドチタンコート、外面には遠赤外線コートを施しており、5年保証付きという安心の仕様です。さらに真空ひたし機能や、4.3インチのカラータッチ液晶ディスプレイなども共通搭載され、操作性にも優れています。

価格比較と販売店

RC-10ZWXは、ヨドバシカメラなどの家電量販店で約147,400円で販売されています。ネット通販ではポイント還元やキャンペーンを活用することで、実質価格を抑えて購入することが可能です。一方、RC-10ZWWは発売から1年以上経過しており、価格.comなどの比較サイトでは59,400円前後から販売されており、最安値では50,000円台で入手できることもあります。取り扱いはヨドバシ、ビックカメラ、ヤマダ電機、楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピングなど多岐にわたります。RC-10ZWWは型落ち品として在庫限りの取り扱いになることもあり、早めのチェックがおすすめです。価格差を考慮して、自分に必要な機能を見極めて選ぶのが賢い買い方といえるでしょう。

RC-10ZWXとRC-10ZWWの主な違い

デザインとカラーの違い

RC-10ZWXとRC-10ZWWは外観デザインこそ共通点が多いものの、カラーバリエーションに明確な違いがあります。RC-10ZWWはグランブラックとグランホワイトの2色展開となっており、インテリアやキッチンの雰囲気に合わせて選べるのが魅力です。グランホワイトは清潔感があり、明るいキッチンにぴったり。一方、RC-10ZWXはグランブラック1色のみの展開で、マットな質感と高級感のある黒が際立つデザインに仕上がっています。グランブラックは指紋や汚れが目立ちにくく、落ち着いた雰囲気を演出。高級モデルとしての統一感を重視しており、上質さを追求するユーザーに向いています。色で選ぶならRC-10ZWW、質感や存在感で選ぶならRC-10ZWXという選び方ができます。

機能の違い(保温・炊飯コース)

RC-10ZWXとRC-10ZWWはどちらも高性能な炊飯器ですが、搭載されている炊飯・保温機能には違いがあります。特に注目すべきは、RC-10ZWXにのみ搭載されている「追い真空」機能です。この機能により、炊飯後のごはんを保温中に再度真空状態にして鮮度を保ち、保温12時間後でもできたてのような味わいをキープします。また、保温に「できたて保温モード」もあり、炊きたてに近い状態を維持するよう工夫されています。さらに、炊飯器内部を自動で乾燥させる乾燥コースも搭載されており、お手入れの手間を減らしたい人には大きな魅力です。一方、RC-10ZWWも真空保温40時間に対応しており、十分に高性能ですが、これらの追加機能は非搭載。機能性にこだわりたい人にはRC-10ZWXの方がより満足度の高い選択といえます。

圧力仕様の違い

両モデルともに真空圧力IH方式を採用しており、加熱時に1.2気圧まで加圧してから急速に減圧することで、米粒の芯までふっくらと炊き上げることができます。この基本仕様は共通ですが、RC-10ZWXはさらに一歩進んだ炊き技術として「追い真空」を搭載しています。これは、通常の炊飯後に再度真空状態を作り出し、保温中の酸化や乾燥を防ぐことで、時間が経ってもご飯の風味や食感を損なわないように工夫された機能です。RC-10ZWWにも十分な圧力炊飯性能がありますが、追い真空のような「炊いた後の質を保つ」技術は備わっておらず、この点でRC-10ZWXが一段上の仕様になっています。毎日のご飯をより長く美味しく保ちたい方には、RC-10ZWXの先進機能が大きなメリットとなるでしょう。

サイズと重量の比較

RC-10ZWXとRC-10ZWWは、外観サイズに関してはどちらもほぼ同一の寸法で、幅253mm×奥行328mm×高さ246mm(ふた開時高さ441mm)と、設置スペースに大きな差はありません。そのため、設置予定の場所に関してはどちらを選んでも問題はないと言えるでしょう。本体重量については、RC-10ZWXが約6.2kg、RC-10ZWWが約6.3kgと、わずかにRC-10ZWXの方が軽量です。ただしこの差は実用上ほとんど影響がなく、両モデルともにしっかりとした造りのため、安定性に優れています。持ち運びやすさや収納時の取り回しでは大差ありませんが、重厚感のあるデザインが高級感を演出しています。限られたスペースでの使用や、収納のしやすさも考慮したい方にとって、どちらも満足できるサイズ感です。

 

RC-10ZWXを検討しているあなたはぜひチェックしてくださいね。⇩

東芝真空圧力IHジャー炊飯器5.5合炊き RC-10ZWX グランブラック
created by Rinker

RC-10ZWWを検討しているあなたはぜひチェックしてくださいね。⇩

東芝真空圧力IHジャー炊飯器5.5合炊き RC-10ZWW グランブラック・グランホワイト
created by Rinker

RC-10ZWXとRC-10ZWWの仕様比較

RC-10ZWXRC-10ZWW
加熱方式真空圧力IH同じ
最大炊飯容量1.0L
同じ
年間電気消費量87.7kWh/年87.5kWh/年
1回当たりの
炊飯時消費電力量
178.0(エコ炊飯)同じ
1時間当たりの
保温時消費電力量
13.0(エコ炊飯)同じ
サイズ(約:cm)
幅x奥行x高さ
253×328×246(ふた開時 高さ:441)同じ
質量(約)約6.2㎏約6.3㎏
内なべ備長炭かまど丸釜(外面/備長炭入り遠赤外線コート、内面/ダイヤモンドチタンコート:5年保証)同じ
内なべ厚7㎜同じ
内なべ遠赤同じ
内なべ洗米OK同じ
保温時間真空保温 白米40時間(エコ炊飯・玄米・白米玄米混合・麦ご飯・雑穀米 保温12時間)できたて保温 12時間真空保温 白米40時間(エコ炊飯・玄米・白米玄米混合・麦ご飯・雑穀米 保温12時間)
真空ひたし同じ
追い真空
炊き上がり予約タイマー4メモリー同じ
炊き上がり残時間表示同じ
操作画面4.3インチカラータッチ液晶同じ
メニューエコ炊飯、極匠、食感炊き(匠炊き:5通り)、銘柄炊き分け(70銘柄)、少量、そくうま、お弁当、炊込み、おかゆ、白米玄米混合(割合、炊き分け3通り)玄米、雑穀米、麦ごはん、冷凍ごはん、調理(ゆで卵/半熟卵/温泉卵)エコ炊飯、極匠、食感炊き(匠炊き:5通り)、銘柄炊き分け(68銘柄)、少量、そくうま、お弁当、炊込み、おかゆ、白米玄米混合(割合、炊き分け3通り)玄米、雑穀米、麦ごはん、冷凍ごはん
お手入れお手入れ点数2点 内ふた丸洗い クリーニング機能(煮沸:10分/30分/60分)お手入れ点数3点 内ふた丸洗い クリーニング機能(煮沸:10分/30分/60分)
ステンレスクリーンフレーム同じ
スッキリ内ぶた(エンボス加工)
外しやすい内ぶた
内ぶた食洗器対応
乾燥コース
カラーグランブラックグランブラック・グランホワイト

炊飯器としての性能(消費電力・加熱方式)

RC-10ZWXとRC-10ZWWは、いずれも東芝の誇る真空圧力IH方式を採用しています。これにより、炊飯時に1.2気圧の圧力をかけて米の芯まで加熱し、急速減圧によるアルファ化でふっくらもっちりとしたご飯を実現します。また、加熱効率を高める熱対流機能により、粒立ちの良い均一な炊き上がりが可能です。消費電力量は、両モデルともエコ炊飯モード時に約178Wh/回で、省エネ性にも優れています。RC-10ZWWでは匠炊き使用時に約184.1Whとやや増加しますが、それでも一般的な炊飯器と比べて高効率です。RC-10ZWXも同等かそれ以下の数値であり、最新モデルとしてさらなる省エネ化が期待されます。両モデルとも、電気代やエネルギー消費を気にする方にもおすすめできる高性能仕様です。

内釜と内ぶたの仕様

どちらのモデルにも採用されている「備長炭かまど丸釜」は、厚さ7mmという非常に厚い構造で、内面にダイヤモンドチタンコート、外面に備長炭入り遠赤外線コートが施されています。これにより、強い火力と遠赤効果で、お米の甘みや香りを引き出すことができます。さらに5年保証付きで耐久性にも優れており、安心して長く使えます。内ぶたについては、RC-10ZWXが優れており、エンボス加工されたスッキリ内ぶたは汚れが付きにくく、取り外しも簡単。食洗器対応のため、日々のお手入れがぐんと楽になります。一方、RC-10ZWWも内ぶた丸洗いには対応していますが、エンボス加工や食洗器対応はなく、手洗いが必要になります。掃除のしやすさを重視するならRC-10ZWXがより便利です。

対応雑穀米と炊き分け機能

炊飯メニューの多彩さも両モデルの魅力のひとつです。RC-10ZWXでは70銘柄の銘柄炊き分けに対応しており、各ブランド米に最適な炊き方を自動で設定してくれるため、毎回安定した美味しさを楽しめます。一方、RC-10ZWWも68銘柄に対応しており、十分な炊き分け性能を備えています。その他、どちらも「エコ炊飯」「極匠」「匠炊き(5通り)」「食感炊き」「そくうま」「お弁当」「冷凍ごはん」「おかゆ」「雑穀米」「麦ごはん」「白米玄米混合(割合3通り)」など、多彩な炊飯メニューを搭載。特に玄米や雑穀米の炊き上がりも優れており、健康志向の方にも最適です。わずかにRC-10ZWXの方が対応銘柄数で上回りますが、日常的に使う分にはどちらも十分な炊飯機能を備えています。

スマホ連携機能とアプリの有無

RC-10ZWWから新たに搭載されたスマホ連携機能は、日々の炊飯をより便利にしてくれます。専用のスマホアプリ「IoLIFE」を使うことで、炊飯予約の変更や銘柄設定、炊き上がり通知の確認などがスマホから簡単に操作できます。また、アプリ内には炊飯履歴やおすすめメニュー、米の在庫管理機能もあり、ご飯作りの手間を大幅に軽減してくれます。RC-10ZWXにもこのスマホ連携機能は継続搭載されており、最新モデルらしく操作レスポンスや表示の見やすさも改善されている可能性があります。外出先から予約を変更したいときや、共働き家庭での時短調理にも非常に便利な機能です。スマート家電としての機能性を重視するなら、この連携機能は大きな選択ポイントとなります。

使用者の口コミ・レビュー

RC-10ZWXに対する口コミ

RC-10ZWXは2025年7月発売の最新モデルということもあり、現時点では口コミ数が少ない状況ですが、先行公開された情報やプロモーション資料からの期待値は非常に高いです。価格.comや家電ブログなどでの反応では、「マットな質感でインテリアにも映える」「内ぶたの取り外しが簡単で手入れがしやすい」「追い真空や乾燥コースなど、日常の不満を解消する機能が魅力的」といった声が見られます。特に炊飯後のご飯の美味しさを長時間保つという点に注目が集まっており、共働き家庭や忙しい家庭の利用者にとって非常に実用的との意見が目立ちます。また、従来モデルより進化したタッチパネルの見やすさや操作性も好印象のようです。今後、実際のユーザーのレビューが増えれば、さらに具体的な使用感が明らかになるでしょう。

RC-10ZWWに対する口コミ

RC-10ZWWは発売から1年以上経過しており、比較的多くの口コミが寄せられています。モノヒカやトランスログなどのレビューサイトでは、「真空ひたしでお米の甘みが引き立つ」「68銘柄の炊き分けが便利で、自分の好きな銘柄が美味しく炊ける」「スマホアプリの操作が直感的で使いやすい」といった好意的な意見が多く見られます。特にスマホ連携機能は「外出先から予約変更できるので便利」「炊飯履歴を見られるのが意外と便利」と評価されています。また、「高機能なわりに価格が抑えられている」とコストパフォーマンスの高さにも支持が集まっています。一方で、「ホワイトカラーは汚れが目立ちやすい」という声や、「内ぶたの取り外しが少し硬い」といった意見もありましたが、全体としては高評価が多数を占めています。

実際のお米の炊き上がりの違い

RC-10ZWWは「匠の追い炊き」機能を搭載しており、炊飯時の圧力を細かくコントロールすることで、お米の甘みとふっくら感を最大限に引き出します。特に「白米ふつう」モードでも、炊き上がりの粒立ちの良さや適度なもちもち感が高く評価されています。ユーザーのレビューでは「外側はしっかり、中はふわっと」「おにぎりにしても美味しい」といった声もあります。一方、RC-10ZWXは「追い真空」によって保温時の品質も高く保たれるため、炊き上がり後のご飯の劣化が少なく、時間が経っても美味しいご飯を楽しめるとされています。現時点でRC-10ZWXの実食レビューは少ないものの、機能面から判断すると、炊き上がりの完成度はさらに高い可能性があり、今後の実使用レビューに注目です。

使い勝手や手入れについての評価

RC-10ZWWのユーザーからは「内ぶたが丸洗いできる」「クリーニング機能でにおいや汚れをリセットできる」といった声が多く、日々のメンテナンスのしやすさが高く評価されています。また、内釜には「スルッとコート」が施されており、こびりつきにくく、洗う際に力を入れなくても汚れが落ちるのが好評です。一方、RC-10ZWXはさらに上をいく設計で、内ぶたはエンボス加工が施され、食洗器対応、乾燥コース搭載など、より清掃の手間を大幅に軽減する工夫が随所に施されています。家事の時短を図りたい方や、清潔感を重視する家庭には大きなメリットになります。手入れのしやすさという観点でも、RC-10ZWXは最上位モデルらしい配慮が行き届いた炊飯器といえるでしょう。

 

RC-10ZWXを検討しているあなたはぜひチェックしてくださいね。⇩

東芝真空圧力IHジャー炊飯器5.5合炊き RC-10ZWX グランブラック
created by Rinker

RC-10ZWWを検討しているあなたはぜひチェックしてくださいね。⇩

東芝真空圧力IHジャー炊飯器5.5合炊き RC-10ZWW グランブラック・グランホワイト
created by Rinker

どちらのモデルを選ぶべきか?

購入時のおすすめポイント

RC-10ZWWは、60,000円〜80,000円前後で購入できる高性能モデルとして、コストと機能のバランスに優れた選択肢です。特に「匠炊き」や68銘柄の炊き分け、真空ひたし、スマホ連携機能など、上位機種に迫る機能をこの価格で搭載している点は魅力です。価格を抑えつつも、十分においしいご飯を楽しみたい方、家電のスマート操作を重視する方にはRC-10ZWWが最適です。一方、RC-10ZWXは約147,000円というプレミアム価格ですが、その分最新技術を網羅し、炊飯の質はもちろん、保温・メンテナンス・操作性の全てにおいて抜かりのない完成度を誇ります。「追い真空」「乾燥コース」「食洗器対応」など、毎日の手間を減らしたい方にとっては、その価格に見合った価値を実感できるでしょう。

ライフスタイル別の選び方

ライフスタイルに応じた選び方も重要です。単身世帯や共働きの少人数家庭で、普段はシンプルに炊飯したい、という方にはRC-10ZWWが十分な性能を発揮します。特にスマホ連携機能での予約や設定変更が便利で、日々の家事負担を減らすことができます。価格も手頃で導入しやすいのもメリットです。一方、4人以上の家族やご飯を頻繁に炊くご家庭には、RC-10ZWXの方が向いています。追い真空で保温中の品質が落ちにくく、できたて保温も可能なため、時間差で食事をする家庭でも美味しさが持続します。また、乾燥コースや食洗対応など、忙しい家庭でも手入れを楽にする工夫が多数盛り込まれており、毎日の使用が快適です。

型落ちモデルの魅力

RC-10ZWWは2024年発売のモデルで、現在は型落ち扱いとなりつつあり、在庫限りでの販売が主流になっています。ですがその分、価格が大きく下がっており、性能に対してのコストパフォーマンスは非常に高いです。70,000円前後で、真空圧力IHや銘柄炊き分け、スマホ連携などの先進機能を手に入れられるのは大きな魅力です。さらに、しっかりとした内釜や長時間保温機能も備えているため、最新モデルでなくても日常使いにはまったく支障がありません。見た目も高級感があり、2色展開で選びやすいのもポイントです。最新機種にこだわらず、高性能な炊飯器をより手軽に手に入れたいという方には、RC-10ZWWは非常におすすめできる選択肢です。

今後の新型機種について

2025年7月に発売されたRC-10ZWXは、現在のところ「炎匠炊き」シリーズの最上位モデルとして位置づけられています。これまでのRC-10ZWWの機能を継承しながら、「追い真空」や「乾燥コース」などの追加によって、より高次元の炊飯体験を提供しています。今後の新製品ラインナップとしては、RC-10SGXなどの機能特化型・軽量モデルや中堅価格帯モデルの発売も予定されているようですが、RC-10ZWXを上回る性能の機種は当面登場しないと見られています。高級炊飯器として最新の技術を集約したRC-10ZWXは、しばらくの間、東芝のフラッグシップモデルとしての地位を保つでしょう。最新機種の恩恵を長く享受したい方には、今のうちにRC-10ZWXを選ぶ価値があります。

まとめ

RC-10ZWXとRC-10ZWWは、東芝の真空圧力IH炊飯器「炎匠炊き」シリーズにおける高性能モデルとして位置付けられており、共通点も多い兄弟機種です。どちらも匠炊きや真空ひたし、備長炭内釜、銘柄炊き分けなどの基本性能を備え、家庭で美味しいご飯を楽しむには十分な性能を持っています。しかし、約10万円の価格差には理由があり、RC-10ZWXには追い真空・乾燥コース・食洗器対応・エンボス加工内ぶたなど、日常の使い勝手を格段に高める機能が詰まっています。対してRC-10ZWWは、型落ちながらも高性能で、スマホ連携機能も搭載しており、価格を抑えて炊飯の質を求める方に適しています。購入時には、自身のライフスタイルや手間に感じる部分、予算などを考慮して、最適なモデルを選ぶのが後悔しないポイントです。

 

RC-10ZWXを検討しているあなたはぜひチェックしてくださいね。⇩

東芝真空圧力IHジャー炊飯器5.5合炊き RC-10ZWX グランブラック
created by Rinker

RC-10ZWWを検討しているあなたはぜひチェックしてくださいね。⇩

東芝真空圧力IHジャー炊飯器5.5合炊き RC-10ZWW グランブラック・グランホワイト
created by Rinker
Visited 5 times, 5 visit(s) today

-炊飯器
-

執筆者:

関連記事

JPI-S180とJPI-G180の違いを比較!圧力IHジャー炊飯器口コミや仕様を調査

タイガー圧力IHジャー炊飯器「炊きたて」ご泡火炊き 1升炊き JPI-S180とJPI-G180の違いを比較します。 土鍋の泡立ちと蓄熱性を再現。保温ごはんも、ふっくら甘みのあるご褒美ごはんが炊けるJ …

JPV-B180とJPK-T180の違いを比較!タイガー圧力IHジャー炊飯器口コミや仕様を調査

タイガー圧力IHジャー炊飯器「炊き立て」1升炊き JPV-B180とJPK-T180の違いを比較します。 土鍋のような味わいを、手間をかけずに美味しく炊ける圧力IHジャー炊飯器のエントリーモデルJPV …

SR-STS181とSR-STS180の違いを比較!スチームIHジャー炊飯器口コミや仕様を調査

  パナソニックスチームIHジャー炊飯器 1升炊きSR-STS181とSR-STS180の違いを比較します。   お米のうまみを引き出す「220℃高温スチーム」搭載モデルSR-ST …

NW-CB18とNW-CA18の違いを比較!象印圧力IH炊飯ジャー口コミや仕様を調査

象印圧力IH炊飯シャー「極め炊き」一升炊き NW-CB18とNW-CA18の違いを比較します。 暮らしになじむ、スタイリッシュでコンパクトなデザイン NW-CB18の口コミや仕様を紹介します。 NW- …

SR-FD101とSR-FD100の違いを比較!5.5合炊き炊飯器口コミや仕様を調査

  パナソニックIH炊飯ジャーダイヤモンド銅釜搭載のスタンダードモデルSR-FD101とSR-FD100の違いを比較します。   高火力でムラなく加熱。お手頃価格で満足なおいしさの …

 

ブログランキングに参加しています。

応援よろしくポチッとね♪


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村