ヤマハ サウンドバー SR-X40AとSR-B40Aの違いを比較します。
ネットワーク機能も搭載し、映像・音楽コンテンツを存分に楽しめるワンランク上の臨場感を追求したサウンドバー SR-X40Aの口コミや仕様を紹介します。
SR-X40AとSR-B40Aの違いは
SR-X40Aは
イネーブルドスピーカー搭載。
HDMI入力端子がある。
SpotifyやAmazon Musicなどに対応。
Alexaに対応。
4K伝送に対応。
HDCP2.3に対応。
より省エネです。
SR-B40Aは
価格が安い。
より低音再生能力がある。
Sound Bar Remoteアプリに対応。
つまり
SR-X40Aはサウンド・利便性・省エネなどを重視するならどうぞ。
SR-B40Aは価格・低音再生・トーンコントロールを重視するならどうぞ。
SR-X40Aの口コミは
何かとシンプルですが、肝心の音質とサラウンド感は良好。限られたコストの中で、ヤマハらしい高音質を実現できていると思います。
分かりやすいリモコンとリモコンとほぼ同じ事ができるアプリがご機嫌です。
などのSR-B40Aの口コミからも期待できます♪
SR-X40Aの口コミや仕様を含めて詳細は本文をご覧ください。
こちらのリンク先で
SR-X40Aを検討しているあなたはぜひチェックしてくださいね。⇩

SR-B40Aを検討しているあなたはぜひチェックしてくださいね。⇩

目次
SR-X40AとSR-B40Aの違いを比較
ヤマハ サウンドバー SR-X40AとSR-B40Aの違いをそれぞれの良いところを示して比較します。
SR-X40Aは
イネーブルドスピーカー搭載。
HDMI入力端子がある。
SpotifyやAmazon Musicなどに対応。
Alexaに対応。
4K伝送に対応。
HDCP2.3に対応。
より省エネです。
SR-B40Aは
価格が安い。
より低音再生能力がある。
Sound Bar Remoteアプリに対応。
それでは詳細を確認しましょう。
SR-X40Aの良いところ
|
イネーブルドスピーカー搭載
3次元の音場を生み出すイネーブルドスピーカーを斜め上向きに2つ搭載しています。
特にDolby Atmos再生時にはその効果が発揮され立体感あふれるサウンドを楽しめます。
HDMI入力端子がある
HDMI出力(eARC/ARC対応)端子以外に、HDMI入力(eARC/ARC対応)端子も1系統備えています。
入力にもHDMI(eARC/ARC対応)が対応していることで、高品質なオーディオ伝送と簡略化された接続などをもたらします。
SpotifyやAmazon Musicなどに対応
WiFiにも対応しているので、専用アプリを使い「Spotify」「Amazon Music]などのストリーミングサービスも楽しめます。
また、Appleが提供するAirPlay2というストリーミングサービスも使えます。
Alexaに対応
Amazon Alexaに対応しているので、音声で、サウンドバー本体の操作や、スマートホームデバイス、音楽再生などの操作を簡単にできます。
「アレクサ、ボリュームを上げて!」などで操作できます。
4K伝送に対応
4K伝送に対応しているので、4Kのコンテンツにある高品質なオーディオを再生することができます。
また、HDRにも対応しています。
HDCP2.3に対応
デジタルコンテンツのセキュリティのためのHDCPが、より強化されたHDCP2.3に対応しています。
特定のコンテンツがHDCP2.3を必要とする場合、対応しているデバイス間での視聴が可能になります。
より制限されたコンテンツも楽しめます。
より省エネです
消費電力が36Wで、SR-B40A(アンプ部:25W,サブウーハー部:20W)よりも9W少なくて済みます。
1日3時間使うとすれば、1kWh30円として、年間電気代は295.65円安くなります。
誤差ですね。
SR-B40Aの良いところ
|
価格が安い
SR-B40AはSR-X40Aよりも約3万8千円安い。(2023年12月8日時点Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング最安値より)
価格はタイミングなどで変動するので、1つの参考にしてくださいね。
2023年12月8日時点Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング最安値
SR-X40A:70,400円
SR-B40A:32,255円
より低音再生能力がある
ワイヤレスサブウーハーがあるので、低音の立ち上がりと質感を再現し圧倒的な臨場感をリビングルームで楽しむことができます。
Sound Bar Remoteアプリに対応
Sound Bar Remoteアプリに対応しているので、「Tone Control」というイコライザー機能が使えます。
SR-X40AはSound Bar Controllerアプリ対応です。
もう一度確認すると
SR-X40Aはサウンド・利便性・省エネなどを重視するならどうぞ。
SR-B40Aは価格・低音再生・トーンコントロールを重視するならどうぞ。
SR-X40Aを検討しているあなたはぜひチェックしてくださいね。⇩

SR-B40Aを検討しているあなたはぜひチェックしてくださいね。⇩

SR-X40Aの口コミについて
ヤマハ サウンドバー SR-X40Aの直接の口コミはまだないです。
SR-B40Aの口コミをみてみると
非常に良く鳴ってくれるので嬉しくなります。
何かとシンプルですが、肝心の音質とサラウンド感は良好。限られたコストの中で、ヤマハらしい高音質を実現できていると思います。
機能やスペックよりも音質を重視される方にとって、本機はコストパフォーマンスが高く感じる良い選択だと思います。
分かりやすいリモコンとリモコンとほぼ同じ事ができるアプリがご機嫌です。
リビングに置いても違和感無い、秀逸なデザインだと思います。
などがあります。
サウンド・利便性・省エネなどが向上しているSR-X40Aの口コミも推測できます。
SR-X40Aを検討しているあなたはぜひチェックしてくださいね。⇩

SR-B40Aを検討しているあなたはぜひチェックしてくださいね。⇩

SR-X40Aの仕様について
ヤマハ サウンドバー SR-X40Aの仕様をSR-B40Aと対比して以下の表で示します。
SR-X40A | SR-B40A | |
---|---|---|
タイプ | サウンドバー | 同じ |
チャンネル数 | 7.1ch | 同じ |
サラウンド最大出力 | 120W | 100W |
ウーハー最大出力 | 60W | 100W |
4K伝送 | 〇 | ー |
8K伝送 | ||
リモコン | 〇 | 同じ |
ウーハー縦置き | ||
DolbyDigital | 〇 | 同じ |
Dolby Atmos | 〇 | 同じ |
DTS | ||
DTS:X | ||
DTS Virtual:X | ||
HDCP2.3 | 〇 | ー |
自動音場補正 | ||
ハイレゾ | ||
HDR対応 | 〇 | ー |
DVDプレーヤー付き | ||
電源連動 | 〇 | 同じ |
Bluetooth | 〇 | 同じ |
Bluetoothコーデック | SBC、MPEG4-AAC | 同じ |
NFC | ||
Wi-Fi | 〇 | ー |
LAN | 〇 | ー |
AirPlay2対応 | 〇 | ー |
Spotify対応 | 〇 | ー |
ワイヤレス | ー | ワイヤレスサブウーハー |
HDMI端子 | 入力・出力端子:各1系統(ARC対応、eARC対応) | 出力端子:1系統(ARC、eARC対応) |
光デジタル端子 | 1 系統 | 同じ |
同軸デジタル端子 | ||
USB | ||
幅x高さx奥行mm(一体型) | 1015x63x112 | ー |
一体型重量 | 3.9 kg | ー |
幅x高さx奥行mm(アンプ・スピーカー) | ー | 910x68x133 |
アンプ・スピーカー重量 | ー | 2.9kg |
幅x高さx奥行mm(ウーハー) | ー | 194x419x407 |
ウーハー重量 | ー | 8.1 kg |
まとめ
ヤマハ サウンドバー SR-X40AとSR-B40Aの違いは
SR-X40Aは
イネーブルドスピーカー搭載。
HDMI入力端子がある。
SpotifyやAmazon Musicなどに対応。
Alexaに対応。
4K伝送に対応。
HDCP2.3に対応。
より省エネです。
SR-B40Aは
価格が安い。
より低音再生能力がある。
Sound Bar Remoteアプリに対応。
つまり
SR-X40Aはサウンド・利便性・省エネなどを重視するならどうぞ。
SR-B40Aは価格・低音再生・トーンコントロールを重視するならどうぞ。
SR-X40Aの口コミは
何かとシンプルですが、肝心の音質とサラウンド感は良好。限られたコストの中で、ヤマハらしい高音質を実現できていると思います。
分かりやすいリモコンとリモコンとほぼ同じ事ができるアプリがご機嫌です。
などのSR-B40Aの口コミからも期待できるでしょう。
SR-X40Aを検討しているあなたはぜひチェックしてくださいね。⇩

SR-B40Aを検討しているあなたはぜひチェックしてくださいね。⇩
