
東芝 4K液晶レグザ 75V型 75Z670Kと75M550Kの違いを比較します。
驚きと感動をリビングにもたらす圧倒的な高画質、臨場感あふれるクリアなサウンドの75Z670Kの口コミや仕様を紹介します。
75Z670Kと75M550Kの違いは
75Z670Kは
より画質が良い。
より音質が良い。
より快適にゲームができる。
75M550Kは
価格が安い。
より省エネです。
より軽量コンパクトです。
つまり
75Z670Kは画質と音質、ゲームの快適性にこだわるならどうぞ。
75M550Kは価格と省エネにこだわるならどうぞ。
75Z670Kの口コミは
綺麗です、これで画質が悪いという人はそういないのでは、有機ELと並べて見たりしたわけではないのでそのあたりには劣るかもしれませんが4KのYoutube動画をみると「おお~」ってなります。
サウンドバーの設定をちゃんとすればそれは音がいいに決まっていますが、こだわりがなければあえてサウンドバーを買う必要はないと感じました。
などの75M540Xの口コミからも期待できます♪
75Z670Kの口コミや仕様を含めて詳細は本文をご覧ください。
こちらのリンク先で
75Z670Kを検討しているあなたはぜひチェックしてくださいね。⇩
75M550Kを検討しているあなたはぜひチェックしてくださいね。⇩
目次
75Z670Kと75M550Kの違いを比較
東芝 4K液晶レグザ 75V型 75Z670Kと75M550Kの違いをそれぞれの良いところを示して比較します。
75Z670Kは
より画質が良い。
より音質が良い。
より快適にゲームができる。
75M550Kは
価格が安い。
より省エネです。
より軽量コンパクトです。
それでは詳細を確認しましょう。
75Z670Kの良いところ
より画質が良い

HDR10+ ADAPTIVEに対応しているので、HDR10+規格の映像でも、部屋の明るさに応じて画質をより最適化してくれます。

液晶が4K倍速パネルなので、動きの速いシーンなども、よりクッキリなめらかに映し出してくれます。
より音質が良い

レグザ重低音立体音響システムZPなので、実用最大出力合計値は60Wのマルチアンプを採用していて、重低音バズーカ、トップツィーターなど合計11個のスピーカーで音を響かせます。
75M550Kは実用最大出力合計値は40Wのマルチアンプ、新開発バスレフボックススピーカー、重低音バズーカなど合計3個のスピーカーになります。
なお、良い音質のために、どちらも高遮断クロスオーバーフィルターや立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応しています。
より快適にゲームができる

4K/120P入力やVRRにも対応しているので、ゲーム機によれば早い動きをなめらかに再現し、ちらつきやカクツキを軽減した映像をもたらします。
(4K/120P入力に対応しているので、4K/120P出力のあるゲーム機には対応します。)
75M550Kの良いところ
価格が安い
75M550Kは75Z670Kよりも約10万千円安い。(2021年9月6日時点Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング最安値より)
価格はタイミングなどで変動するので、1つの参考にしてくださいね。
2021年9月6日時点Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング最安値
75Z670K:330,000円
75M550K:229,000円
より省エネです
75M550Kの年間消費電力量は123kWh/年で、75Z670K(158kWh/年)よりも35kWh少なく済みます。
1kWhの電気料金を27円と仮定すると、3,321円で、75Z670K(4,266円)よりも945円安くなります。
よりふところが痛まないですね。
より軽量コンパクトです
卓上スタンド込の重さは30.0kgで、75Z670K(36.0kg)よりも6kg軽い。
卓上スタンド込みのサイズは高さが1.7cm小さい。(奥行は1cm大きいですが。)
パッと見の大きさで言えば75M550kの方がコンパクトに見えますね。
サイズcm(幅x高さx奥行)
75Z670K:167.5×100.0x36.7
75M550K:167.5×98.3×37.7
もう一度確認すると
75Z670Kは画質と音質、ゲームの快適性にこだわるならどうぞ。
75M550Kは価格と省エネにこだわるならどうぞ。
75Z670Kを検討しているあなたはぜひチェックしてくださいね。⇩
75M550Kを検討しているあなたはぜひチェックしてくださいね。⇩
75Z670Kの口コミについて
東芝 4K液晶レグザ 75V型 75Z670Kの直接の口コミはまだないです。
性能が劣る75M540Xの口コミをみてみると
綺麗です、これで画質が悪いという人はそういないのでは、有機ELと並べて見たりしたわけではないのでそのあたりには劣るかもしれませんが4KのYoutube動画をみると「おお~」ってなります。
起動時間は普通か早いくらいと思います。
サウンドバーの設定をちゃんとすればそれは音がいいに決まっていますが、こだわりがなければあえてサウンドバーを買う必要はないと感じました。
ネット動画をよく見る方はいろいろ対応しているのでうれしいのではないでしょうか?
テレビとして普通のデザイン、すごくいいとか、すごく悪いとかはなくほんとうに普通、ベゼルはとても薄い。
などがあります。
画質・音質・ゲームの快適性などが、75Z670Kのほうがずっと優れているので口コミが良くないはずがないでしょう。
75Z670Kを検討しているあなたはぜひチェックしてくださいね。⇩
75M550Kを検討しているあなたはぜひチェックしてくださいね。⇩
75Z670Kの仕様について
東芝 4K液晶レグザ 75V型 75Z670Kの仕様を75M550Kと対比して以下の表で示します。
| 75Z670K | 75M550K | |
|---|---|---|
| 画面サイズ | 75V型 | 同じ |
| パネル方式 | 4K液晶パネル(全面直下LEDバックライト) | 同じ |
| 画素数(水平×垂直) | 3840×2160 [4Kパネル] | 同じ |
| 画面寸法(cm)幅×高さ/対角 | 165.0×92.8/189.3 | 同じ |
| 質量(kg)(卓上スタンド含む/本体のみ) | 36.0/34.3 | 30.0/29.3 |
| 消費電力 定格動作時(リモコン待機時/機能動作時) | 362W(0.5W/24W) | 248W(0.5W/21W) |
| 年間消費電力量(省エネ基準達成率) | 158kWh/年(250%) | 123kWh/年(309%) |
| チューナー | 新4K衛星放送 2 地上デジタル 3 BS・110度CSデジタル 3 | 同じ |
| 映像処理エンジン | レグザエンジンZR Ⅰ | 同じ |
| 4K有機ELパネル | ||
| 4K高画質 | 4Kビューティ | 同じ |
| 美肌高画質 | ナチュラル美肌トーン | 同じ |
| 地デジ高画質 | 地デジAIビューティZRⅠ | 同じ |
| ネット動画高画質 | ネット動画ビューティZRⅠ | 同じ |
| HDR高画質 | HDRオプティマイザー | 同じ |
| HDR対応 | HDR 10+ ADAPTIVE/HDR 10+/HDR 10/HLG HDR/DOLBY VISION/DOLBY VISION IQ | HDR 10+/HDR 10/HLG HDR/DOLBY VISION/DOLBY VISION IQ |
| 広色域復元 | 〇 | 同じ |
| カラーイメージコントロール | 〇36色軸 | 同じ |
| おまかせオートピクチャー | おまかせAIピクチャーZRⅠ | 同じ |
| 倍速対応 | ||
| 動画応答性 | 4K倍速パネル | 4Kパネル |
| タイムシフトマシン[過去番組表] | ||
| 始めにジャンプ | ||
| ざんまいスマートアクセス | 〇 | 同じ |
| タイムシフトリンク | 〇 | 同じ |
| おまかせ録画 | 〇 | 同じ |
| USBハードディスク録画 | 「4Kダブルチューナーウラ録」「BSも地デジも3チューナーW録」対応 | 同じ |
| SeeQVault™対応 | ||
| 簡単連ドラ予約 | 〇 | 同じ |
| マジックチャプター | Wマジックチャプター | 同じ |
| スロー再生対応 | 〇 | 同じ |
| みるコレ | 〇 | 同じ |
| ゲーム機能 | 瞬速ゲームモード | 同じ |
| ネット動画 | 〇 | 同じ |
| ボイス機能 | 〇 | 同じ |
| レグザリンク・ダビング | ||
| 家庭内LAN動画配信(DTCP-IP対応)レグザリンク・シェア | ||
| 家庭内LAN動画視聴(DTCP-IP対応)レグザリンク・シェア | ||
| レグザリンク・コントローラ | 〇 | 同じ |
| 高速レグザ番組表 | 〇(4K解像度対応) | 同じ |
| ダブルウィンドウ | ||
| レグザボイス/Alexa機能 | ||
| スマートスピーカー連携 | ||
| 音響システム | レグザ重低音立体音響システムZP | レグザ重低音立体音響システム |
| シンクロドライブ対応 | ||
| おまかせサウンド | 〇 | 同じ |
| レグザサウンドプロセスVIR | 〇 | 同じ |
| 音声実用最大出力(JEITA) | 60W (10W+10W+10W+10W+20W) | 40W (10W+10W+20W) |
| スピーカー(個数) | フルレンジ:4個 ツィーター:2個 トップツィーター:4個 ウーファー:2個 | フルレンジ:2個 ウーファー:2個 |
| HDMI®入力端子[1080p(60p/24p)入力対応] | 4(オーディオリターンチャンネル、コンテントタイプ連動対応) | 同じ |
| HDMI®4K入力対応 | 〇[3840x2160:60P/30P/24P 4096x2160:30P/24P] | 同じ |
| ビデオ入力端子(映像入力/音声入力) | 映像:1/音声:1[L・R] | 同じ |
| HDMIアナログ音声入力端子 | ||
| アナログ音声出力端子 | ||
| 光デジタル音声出力端子 | 1 | 同じ |
| 同軸デジタル音声出力端子 | ||
| 外部スピーカー端子 | ||
| LAN端子[10BASE-T/100BASE-TX] | 1 | 同じ |
| USB端子 | 3(録画専用1/汎用2) | 同じ |
| ヘッドホン端子 | 1 | 同じ |
| 無線LAN内臓 | IEEE802.11a/b/g/n/ac | 同じ |
| ファンレス設計 | 〇 | 同じ |
| クリア音声 | 〇 | 同じ |
| 色温度センサー | 〇 | 同じ |
| 付属品 | 単四形乾電池(2本) レグザリモコン 変換ケーブル(ビデオ入力端子用) 電源コード B-CASカード | 同じ |
| 転倒防止用クリップ | ||
| 転倒防止用ネジ | (長2本) | 同じ |
| 転倒防止用ネジ | (短2本) | 同じ |
| 転倒防止用バンド | (2本) | 同じ |
主な特徴などについては、65Z670Kは画面サイズやスピーカーの種類ごとの数や、転倒防止部品の構成が違っているだけで75Z670Kの参考になります。
以下の参考記事をご覧ください。
参考記事⇒65Z670Kと65Z740XSの違いを比較!4K液晶レグザ口コミや仕様を調査
まとめ
東芝 4K液晶レグザ 75V型 75Z670Kと75M550Kの違いは
75Z670Kは
より画質が良い。
より音質が良い。
より快適にゲームができる。
75M550Kは
価格が安い。
より省エネです。
より軽量コンパクトです。
つまり
75Z670Kは画質と音質、ゲームの快適性にこだわるならどうぞ。
75M550Kは価格と省エネにこだわるならどうぞ。
75Z670Kの口コミは
綺麗です、これで画質が悪いという人はそういないのでは、有機ELと並べて見たりしたわけではないのでそのあたりには劣るかもしれませんが4KのYoutube動画をみると「おお~」ってなります。
サウンドバーの設定をちゃんとすればそれは音がいいに決まっていますが、こだわりがなければあえてサウンドバーを買う必要はないと感じました。
などの75M540Xの口コミからも期待できるでしょう。
75Z670Kを検討しているあなたはぜひチェックしてくださいね。⇩
75M550Kを検討しているあなたはぜひチェックしてくださいね。⇩










