商品情報

いいねしたくなるものを集めました。本ページはプロモーションが含まれています。

テレビ

48X8900Kと48X8400の違いを比較!4K有機ELレグザ口コミや仕様を調査

投稿日:2021年7月1日 更新日:

 

TOSHIBA 4K有機ELレグザ 48V型 48X8900Kと48X8400の違いを比較します。

 

Audroid TV搭載、引き締まった黒が、豊かな色彩を際立てる迫真のサウンドとともに美しい映像の世界へといざなう48X8900Kの口コミや仕様を紹介します。

 

 

48X8900Kと48X8400の違いは

 

48X8900Kは

Android TV搭載。

より画質が良い。

より音質が良い。

低反射有機ELパネル搭載。

ゲームをより楽しめます。

よりリモコンが使いやすい。

USB端子が多い。

より省エネです。

 

48X8400は

価格が安い。

Netflixを使える。

2画面表示ができる。

SeeQVault™対応。

同軸デジタル音声出力端子がある。

 

つまり

48X8900Kはより省エネで、画質・音質・利便性もアップしているのでおすすめです。

48X8400は価格などを重視するならいいでしょう。

 

 

48X8900Kの口コミは

 

液晶4Kよりも、さらに綺麗です。地デジもBS も美しいです。

思った以上にクリアです。外付けスピーカーがあればいいとは思いますが自分としては満足の行く範囲内です。

 

などの48X8400の口コミからも期待できます♪

 

 

48X8900Kの口コミや仕様を含めて詳細は本文をご覧ください。

 

 

 

こちらのリンク先で

48X8900Kを検討しているあなたはぜひチェックしてくださいね。⇩

TOSHIBA 4K有機ELテレビ REGZA 48V型 48X8900K
created by Rinker

旧型の48X8400を検討しているあなたはぜひチェックしてくださいね。⇩

48X8900Kと48X8400の違いを比較

 

TOSHIBA 4K有機ELレグザ 48V型 48X8900Kと48X8400の違いをそれぞれの良いところを示して比較します。

 

48X8900Kは

Android TV搭載。

より画質が良い。

より音質が良い。

低反射有機ELパネル搭載。

ゲームをより楽しめます。

よりリモコンが使いやすい。

USB端子が多い。

より省エネです。

 

48X8400は

価格が安い。

Netflixを使える。

2画面表示ができる。

SeeQVault™対応。

同軸デジタル音声出力端子がある。

 

 

それでは詳細を確認しましょう。

 

 

48X8900Kの良いところ

Android TV搭載

 

X8900Kシリーズ(Z670シリーズも)はレグザで始めて、Android TVを搭載して操作性もアップしています。

 

操作時のレスポンス性が増して、

 

付属リモコンを使った音声検索にも対応し、アプリ追加ができたり、Amazon Echoシリーズと組み合わせることでAmazon Alexaも使えるようです。

 

今のところは「選択肢の1つ」として用意した感じですね。

 

2021年の秋ごろにアップデートがあるそうなので楽しみですね。

 

より画質が良い

 

55X8900Kと同じ内容です、こちらでわかります。

 

より音質が良い

 

55X8900Kと同じ内容です、こちらでわかります。

 

低反射有機ELパネル搭載

 

ただ、48V型では高放熱インナープレートが無いです。

 

その他は55X8900Kと同じ内容です、こちらでわかります。

 

 

ゲームをより楽しめます

 

55X8900Kと同じ内容です、こちらでわかります。

 

よりリモコンが使いやすい

 

55X8900Kと同じ内容です、こちらでわかります。

 

USB端子が多い

 

USB端子が3つあり1つ多いです。

 

同時に接続できる機器が増えてより汎用性が高いですね。

 

USB端子数

55X8900K:3(録画専用:1、汎用:2)

55X8400:2(録画専用:1、汎用:1)

 

より省エネです

 

48X8900Kの消費電力は257Wで、48X8400(280W)よりも23W少ないです。

 

1日5時間の視聴で365日として、年間消費電力量の参考とすれば、

 

48X8900Kは約469kWhで48X8400(511kWh)で42kWh少なくて済みます。

 

仮に1kWh27円とすれば、12,663円となり48X8400(13,797円)よりも1,134円安くなります。

 

48X8400の良いところ

価格が安い

 

48X8400は48X8900Kよりも約6万2千円安い。(2021年7月1日時点Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング最安値より)

 

48X8400は旧型であることをわかっておきましょう。

 

価格はタイミングなどで変動するので、1つの参考にしてくださいね。

 

2021年7月1日時点Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング最安値

48X8900K:207,000円

48X8400:144,800円

 

Netflixが使える

 

48X8400はNetflixが登録されてます。

 

48X8900KはNetflixが登録されていません。

 

まあ、別のものでも大丈夫な気がします。

 

もし必要なら、HDMIスティック型のメディアプレイヤーを接続して観るしかないです。

それは以下のようなものです。

Google Chromecast GA00439-JP チャコール
created by Rinker
Amazon Fire TV Stick 4K
created by Rinker

 

2画面表示ができる

 

55X8900Kと同じ内容です、こちらでわかります。

 

SeeQVault™対応

 

55X8900Kと同じ内容です、こちらでわかります。

 

同軸デジタル音声出力端子がある

 

最近では、HDMI端子が主流で便利になっているので、あまりメリットはなく持て余しそうですね。

 

 

 

もう一度確認すると

48X8900Kはより省エネで、画質・音質・利便性もアップしているのでおすすめです。

48X8400は価格などを重視するならいいでしょう。

 

 

48X8900Kを検討しているあなたはぜひチェックしてくださいね。⇩

TOSHIBA 4K有機ELテレビ REGZA 48V型 48X8900K
created by Rinker

旧型の48X8400を検討しているあなたはぜひチェックしてくださいね。⇩

48X8900Kの口コミについて

 

TOSHIBA 4K有機ELレグザ 48V型 48X8900Kの直接の口コミはまだないです。

 

旧型の48X8400の口コミをみてみると

 

液晶4Kよりも、さらに綺麗です。地デジもBS も美しいです。

出典:価格.com

思った以上にクリアです。外付けスピーカーがあればいいとは思いますが自分としては満足の行く範囲内です。

出典:価格.com

ゲームモードにすると明らかに遅延が減り、ゲームが圧倒的にやりやすくなる。

出典:価格.com

残像は気になったことありません。

出典:価格.com

テレビを観ることにおいては優秀です。しかし、BS4Kを録画中は、アマプラやYou Tube等の動画サイトを観ることができす残念。

出典:価格.com

 

などがあります。

 

画質・音質・使い勝手もよく、Android TVのアップデートも楽しみだし、48X8900Kの口コミも良いものがでそうですね。

 

 

48X8900Kを検討しているあなたはぜひチェックしてくださいね。⇩

TOSHIBA 4K有機ELテレビ REGZA 48V型 48X8900K
created by Rinker

旧型の48X8400を検討しているあなたはぜひチェックしてくださいね。⇩

48X8900Kの仕様について

 

TOSHIBA 4K有機ELレグザ 48V型 48X8900Kの仕様を48X8400と対比して以下の表で示します。

 

 

 

 

それではその他の主な特徴などを紹介します。

 

こちらを参照ください。
 

48X8900Kの上位機種に48X9400Sというのがあります。

 

主な違いでは、Android TV搭載ではないですが、画質・音質も良いこと以外にタイムシフトマシンの内蔵があげられます。

興味がある方は以下の参考記事をご覧ください。

参考記事⇒X9400SとX9400の違いを比較!4K有機ELレグザ口コミレビューや仕様を調査

 

48X8900Kをまる録りできるタイムシフトマシンにするにはタイムシフトマシンハードディスク(D-M210)をHDMI端子に接続します。(接続すれば、初めにジャンプなども使えます。)

容量は2TBですが、追加で外付けUSBハードディスクを付ければ最大6TBx4=24TBまで増設できます。

レグザ タイムシフトマシンハードディスク D-M210
created by Rinker

タイムシフトマシンハードディスクは約4万円くらいで販売されています。(2021年6月30日時点Amazon・楽天・Yahoo!参考値)

 

まとめ

 

TOSHIBA 4K有機ELレグザ 48V型 48X8900Kと48X8400の違いは

 

48X8900Kは

Android TV搭載。

より画質が良い。

より音質が良い。

低反射有機ELパネル搭載。

ゲームをより楽しめます。

よりリモコンが使いやすい。

USB端子が多い。

より省エネです。

 

48X8400は

価格が安い。

Netflixを使える。

2画面表示ができる。

SeeQVault™対応。

同軸デジタル音声出力端子がある。

 

つまり

48X8900Kはより省エネで、画質・音質・利便性もアップしているのでおすすめです。

48X8400は価格などを重視するならいいでしょう。

 

 

48X8900Kの口コミは

 

液晶4Kよりも、さらに綺麗です。地デジもBS も美しいです。

思った以上にクリアです。外付けスピーカーがあればいいとは思いますが自分としては満足の行く範囲内です。

 

などの48X8400の口コミからも期待できるでしょう。

 

 

48X8900Kを検討しているあなたはぜひチェックしてくださいね。⇩

TOSHIBA 4K有機ELテレビ REGZA 48V型 48X8900K
created by Rinker

旧型の48X8400を検討しているあなたはぜひチェックしてくださいね。⇩

Visited 63 times, 1 visit(s) today

-テレビ
-

執筆者:

関連記事

TH-50JX750とTH-49JX850の違いを比較!4K液晶テレビ口コミや仕様を調査

  パナソニック4K液晶テレビ「ビエラ」TH-50JX750とTH-49JX850の違いを比較します。   4Kダブルチューナー内臓JX750シリーズ50V型TH-50JX750の …

4T-C55GQ3と4T-C55GQ1の違いを比較!4K有機ELテレビ口コミや仕様を調査

シャープ4K有機ELテレビ4T-C55GQ3と4T-C55GQ1の違いを比較します。 明暗豊かな映像と低消費電力を実現した 4T-C55GQ3の口コミや仕様を紹介します。 4T-C55GQ3と4T-C …

XRJ-55A90JとKJ-55A9Gの違いを比較!Sony4K有機ELテレビレビューや仕様を調査

  Sony4K有機ELテレビ BLAVIA XRJ-55A90JとKJ-55A9Gの違いを比較します。   圧倒的な輝きと、映像と音の一体感、フラッグシップ4K有機ELテレビ「B …

4T-C42EQ2と4T-C48CQ1の違いを比較!4K有機ELテレビ口コミや仕様を調査

シャープ 前向きサウンド搭載 4K有機ELテレビ「AQUOS OLED」4T-C42EQ2と4T-C48CQ1の違いを比較します。 AI高画質&前向きサウンド搭載 42V型 4K有機ELテレビ EQ1 …

4T-C55EN1と4T-C55DN1の違いを比較!4K液晶テレビ口コミや仕様を調査

シャープ4K液晶テレビAQUOS 4K 倍速N-Blackパネル搭載 4T-C55EN1と4T-C55DN1の違いを比較します。 4K液晶テレビ EN1/EN2ライン 55V型 AI高画質&倍速N-B …

 

ブログランキングに参加しています。

応援よろしくポチッとね♪


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

S